
gopro8が発表されたのでスペックをまとめました
ページは以下のリンクより移動できます。
バイクや自転車、海での海水浴等といった過酷な撮影シーンと言えばやはりアクションカメラだろう。
定番なGoPro7の後継機となる、GoPro8の発表日も10月1日と言われており、発表間近となっている。
しかしながら、GoProは高い。
最初はGoProじゃなくても雰囲気を味わってみたい。どのように使えるのか試してみたいと思う人も多いのではないんじゃないか?
そして、僕もそのうちの一人である。
今回はそんな初心者が買うべきアクションカメラを考えてみることにした。
アクションカメラの機能とは?
そもそもアクションカメラって普通のカメラと違ってなにがいいんだろう?
メリット・デメリットをまとめてみた。
■メリット
- 小型な製品が多く、身に付け手軽に目線の撮影ができる。
- 運動をしながら、遊びながら、思い出や体験を動画として残せる。
- 耐衝撃性や防塵防水性を高めており、一部メーカーでは破損時の補償も手厚い。
■デメリット
- 目線の撮影をするのが基本のため、ズーム機能は無い製品が多い。
- 人気な定番メーカーの上位機種ともなるとけっこう高価(3~4万とか)
- どうしても撮影用途が限定されてしまう。
当たり前だが、アクションカメラは用途が限定されてしまう。
どのように使うか、明確なイメージを持ったうえでの購入が必要だ。
【2万円以上】定番アクションカメラ
【GoPro HERO7 BLACK】
一番有名なアクションカメラであるGoPro7の上位機種
有名なYoutuberを見ていても多くの人がGoProを使用している。
今後、GoPro8が発売されていくので、GoPro8のスペックを確認ああしこだわりが無ければセールを狙うのがいいだろう。
高価なため、手が届かない方には下位機種の”White”も良いかもしれない。
高性能なブレ補正、4K撮影に音声コントロールといった高機能・多機能なアクションカメラ。価格は高いが、破損時の補償も手厚いためお金に余裕があれば第一候補になる。
【DJI OSMO Action 】
デュアルスクリーン搭載のアクションカメラ
アクションカメラの用途でも自撮りでも触れるだけで簡単撮影。
専用の “DJI Mimoアプリ “を使用して、撮影した動画を簡単に編集でき、SNSへの投稿もできる。GoProと同じく4K撮影が可能と性能面でも負けていない。
・・・パッと見、DJオズマに見える。
【SONY アクションカム 4K+空間光学ブレ補正搭載モデル(FDR-X3000)】
他カメラとは違った印象のアクションカメラ。
我らがSONYのフラグシップモデルである。
性能面で見てみると、4K撮影に「空間光学ブレ補正」といった機能を備えている。マイク入力端子等も標準装備されており充実している。
【2万円以下】格安アクションカメラ
【AKASO アクションカメラ EK7000 PRO】
定番機種からグッと値段が抑えられ1万円台前半に
しかしながら、4K撮影にタッチスクリーン、防塵・防水機能も備えているため、性能として問題の無いように思える。
この値段にしてWifi機能も付いており、専用のスマホアプリも提供されている。撮影した動画の共有もできるようなので、価格以上の価値が見込めるだろう。
【APEMAN A79 アクションカメラ】
ここにきて5000円台のアクションカメラとなる。
スペックを見ると、他アクションカメラと比較しても謙遜の無い内容が書かれている。
しかしながら、このような商品は手振れ補正や、商品自体の作りが甘い場合があるのでアクションカメラを体験する気持ちで購入したほうがいいかもしれない。
まとめ
アクションカメラにも様々なメーカー・機種があるが、 初心者でもお金があるなら、定番であり情報も入手しやすい“GoPro”が最有力候補だと感じた。
しかしながら高価である分、自分の使用用途にバッチリ合うかわからない人は格安アクションカメラから入るのも悪くない。
比較的安いアクションカメラもスペック上、カメラとしての性能は高く見えるため、ずっと使う自信がない方はアクションカメラ選択の視野を広げてみよう。
最後にGoProの公式動画を是非見てほしい。全てGoPro製品を使用して撮られた動画だ。
激しいスポーツの動画でもあるに関わらず、細かい手振れを全く感じさせない。
この動画を見ていてアクションカメラで撮影した映像は、撮影者の体験や感動までをも伝えてくれるのだと実感できる。